家族葬・葬儀・お葬式のことなら、岡崎市で創業140年の実績

0564-28-7511

【葵斎苑】〒444-0009 愛知県岡崎市小呂町5丁目40番地(名鉄東岡崎駅からタクシー10分)
【本社】愛知県岡崎市久右ヱ門町1丁目2番地

営業時間
0:00~24:00
 定休日  
なし
年中無休24時間対応

  お気軽にお問合せください  

0120-242-373

宗派ごとのお焼香の作法や回数の違い

焼香の作法は宗派により異なり、焼香の回数も違います。とは言え、焼香をする相手の宗派に合わせる必要はありません。

ほかの宗派の葬儀・法要でも焼香は自分(実家・嫁ぎ先)の宗派の作法にのとって焼香してかまいません。

仏教・宗派ごとの焼香がありますが、厳格に各宗派の作法に従う必要はなく、自身の宗派がわからなければ、焼香している周りの参列者のやり方に合わせても問題はありません。

以下では宗派ごとの焼香の作法・回数を説明します。

浄土真宗本願寺派

焼香の回数は1回行います。

抹香を香炉にそのまま落とします。

焼香の時、おしいただくことはしません。

『おしいただく』とは抹香を摘まんで額の前あたりまで持ってくることです。

真宗大谷派

焼香の回数は2回行います

抹香を香炉にそのまま落とします。

焼香の時、おしいただくことはしません。

真宗高田派

焼香の回数は3回行います。

抹香を香炉にそのまま落とします。

焼香の時、おしいただくことはしません。

曹洞宗

焼香の回数は2回行います。

1回目は抹香を摘み、額のところでおしいただきながら香炉に落とします。

2回目は抹香を摘み、そのまま香炉に落とします。

(2回目は額のところでおしいただくことはしません。)

浄土宗

焼香の回数は1回・3回行います。

抹香を摘み、左手をやや下に添えておしいただきながら香炉に落とします。

 

日蓮宗

焼香の回数は1回~3回行います。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

 

真言宗

焼香の回数は3回行います。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

 

天台宗

焼香の回数は3回が基本ですが、1回でも大丈夫です。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

 

臨済宗

焼香の回数は一般的には1回行います。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

 

日蓮正宗

焼香の回数は3回行います。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

友人葬(創価学会の焼香)

焼香の回数は3回行います。

抹香を摘み、おしいただきながら香炉に落とします。

最近では、故人の近親者だけで葬儀を執り行い、近親者以外の会葬者の参列を遠慮する『家族葬』が増えてきており、葬儀の小規模化が進んでいます。

焼香の方法も葬儀の小規模化により簡略化され、指名焼香等を行わないケースが多くなりました。

また、各宗派ごとに焼香の作法も異なりますが、各地域やお寺の住職の考え方、家ごとの考え方によっても焼香の仕様は異なる場合があります。

大事なのは、葬儀の規模や参列者の人数ではなく、故人の冥福をお祈りするという『心・思い』です。

この『心・思い』で故人を供養するという考え方は、仏教だけでなくキリスト教、イスラム教等の宗旨・宗派にかかわらず現在まで受け継がれています。

焼香の作法や順番を守ることも大事ですが、『心・思い』が伴った参列が求められています。

直葬・火葬式・家族葬・お葬式

お問合せ・ご相談は

お電話でのお問合せはこちら

0120-242-373
営業時間
0:00~24:00
定休日
なし(年中無休24時間対応)

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

0120-242-373

フォームでのお問合せは  24時間受付けております。
お気軽にご連絡ください。

新着情報

2021/06/22
お葬式の豆知識公開しました。(順次公開予定)
  • 火葬式プランを更新しました。
  • 『あおいの会』入会案内に各種組合員割引対応しました。
  • 2021年4月1日より『総額表記』義務付化にともなう価格表記を変更しました。